薬剤師は将来、AIに仕事を奪われるの?【薬剤師とAIの共存】

薬剤師の仕事
1: 名無しさん@お腹いっぱい。

「AIホスピタル」という最先端のAIとITを駆使したプロジェクトが医療現場で進められています。未来の病院の姿とは・・・

国山ハセンキャスター
「こちらの病院ではAIやITを活用した研究が数多く行われているということなんです。その一部を体験しに行きます」

まずは患者の薬を管理している薬剤部へ。

薬剤部の担当者
「薬剤師の代わりに錠剤を調剤してくれる機械」

国山キャスター
「たしかに、中を見てみると薬の名前が書かれたボックスがずらーっと並んでいます。そして、アームが動き出しました」

錠剤の入った箱が引き出され、必要な量をロボットがカットします。処方箋のデータをもとに患者1人1人の薬を選んでいるのです。

国山キャスター
「患者さんの処方箋データが書かれた紙がトレーの中に入りました。そしてもうお薬がピックされています」

およそ200種類の中から薬を選別。本来なら人が行う作業を自動で行います。

薬剤部の担当者
「24時間稼働できるので夜間もフル稼働で調剤できるので、入院患者さんの薬は全部こちらの機械で代用している」

さらに、スタッフが手薄になる夜間には薬を病棟に運ぶのもロボットです。

「薬を入れて行き先を指定するだけ」

エレベーターも1人で乗って、目的地まで自動で移動し、複数の病棟に立ち寄ることもできます。病院内の廊下の一角には自動で走る車椅子も。慶応義塾大学病院で行われているこの「AIホスピタル」は内閣府が主導するプロジェクトです。AIやITを活用した病院のモデルを作ることを目指しています。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「現在は割と単純作業を置き換えていくことを主にやってきた。これから人には難しい予防予測、発症予測をある程度データを積み上げていって、解析できるようなAIを病院に導入していくことが次の目標」

こうした技術が広がることで多くの患者が恩恵を受けられるようにしたいということです。(18日23:30)

TBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/781cea386df5395b070a08999efdabd61f585124

5: 名無しさん@お腹いっぱい。
調合せずに処方箋どおりにピッキングするだけなら薬剤師いらんからね

 

944: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>938
薬剤師じゃない、AI開発技術者じゃない、それどころか医療従事者でさえない
そんな連中が、こうしてんじゃね?、こうすればいいんじゃね?こうなんじゃね?
だからAIがあれば薬剤師なんていらないんじゃねってw

 

947: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>944
負け犬の遠吠えなのよ
AIで業態が変わるのはどの業界でもほとんど一緒
むしろ薬剤師の仕事を任せるのに六年間の専門教育と国家試験を課しているのだから、他の業界より機械に容易に置きかえできないAIだってデトロイドビカムヒューマンの世界じゃあるまいしたかが知れてるよ

 

8: 名無しさん@お腹いっぱい。
そもそも薬剤師って必要なのか?
医者が処方した薬をジェネリックに変えていくだけの仕事だろ?

 

12: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>8
薬剤師がどんな仕事かも理解でないカスはそう思ってれば良いだろ?カスの妄想の中ではそうなんだろうよ。

 

28: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>8
医者が処方を間違えるケースがある
似たような名前の薬と間違える、処方量を間違える

 

147: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>28
そんな事やらない
医者には逆らわない
漫画の中の作り話

 

305: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>147
以前、医者が間違えてたのを、次の日に家まで交換しに来てくれた
薬剤師さんおったぞ

 

378: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>147
いや、あるよ
薬剤師の方から再度医者に確認とかけっこうあるし

 

677: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>8
少なくともAIで今までのように医者の処方を出してるだけの業務は薬剤師として消滅する。
もう薬剤師資格取ればみんな食えてた時代は終わり、薬剤師として新しい何かを出来なきゃ食えていけなくなる。
逆にそれができる薬剤師は今までより収入増えるかもな。

 

11: 名無しさん@お腹いっぱい。
医者が書いた処方箋に従うだけだし
この前行った薬局で、薬剤師が医者の処方に口出したら叱られますからとぶっちゃけられた

 

536: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>11
日本の医薬分業が進まない元凶がコレ
海外では日本ほど医師は偉くない

 

27: 名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師が「調剤」するところを見たことが無い

 

37: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>27
小児科とか漢方の煎じ薬好きな医者の近くは地獄

 

49: 名無しさん@お腹いっぱい。
薬学部6年も通う必要ある?

 

63: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>49
薬学部が6年になったのは、薬剤師に処方権を与えるためですよ
普通に医者のように処方できるようにもなる予定です
これからは薬剤師は薬を袋に入れるだけの仕事じゃなくなりますよ
海外では前からそうなってて、日本はそれを真似て6年制にしたわけですからね

 

717: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>63
ところが医者がその権利を手放さない
医師会が反対する事を自民党はできない

 

79: 名無しさん@お腹いっぱい。
医者や薬剤師と話がしたくて病院通いをしてる人もいる
薬剤師との他愛ない会話で幾分救われてる人もいるわけだ

 

228: 名無しさん@お腹いっぱい。
機械には勝てないから機械を管理する側になるしかない

 

230: 名無しさん@お腹いっぱい。
それなら日本よりずっと進んだアメリカで
とっくに置き換わってるだろうに
そうじゃない事実も考える頭がないのかな死ぬまでAIと騒ぎ続けてるんだろうな

 

737: 名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師免許で30代から年収800万台もらってたわ。
AI化っていつの話だよ?w
何十年先にそんな事になっても逃げ切れてるし
薬剤師免許の旨みをしゃぶりつくした後はどうでも良いw

 

 

990: 名無しさん@お腹いっぱい。
現在は薬剤師不足
現場では実際はもうすでに薬剤のチェックや受付などではすでに機械化が進んでいるから機械化が進むにつれ徐々に需要と供給が釣り合ってきてそのうち均衡状態になるのだろう

 

992: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
病院は薬剤師の仕事が増えてきてる調剤薬局が充足するなら
病院に貰うからいいわな

211: 名無しさん@お腹いっぱい。
今現役の人はなんとか逃げ切れるんじゃね?

引用元:【医療】薬剤師の代わりに薬を選別するロボット 全自動の車椅子 AIホスピタルの最前線 [シャチ★]

タイトルとURLをコピーしました