1: 名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師「同じ効能で特許料がない分お安くなってまして…」
ワイ「効き目全く違ったからアカン」
薬剤師「…」
ワイ「効き目全く違ったからアカン」
薬剤師「…」

5: 名無しさん@お腹いっぱい。
同じちゃうんか
27: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>5
ちゃう
ちゃう
7: 名無しさん@お腹いっぱい。
ジェネリックでええものとダメなものがあるわ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。
成分変わらんのやけど
28: 名無しさん@お腹いっぱい。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師がジェネリック売った方が金になる仕組みがアカン
完全に営業になっとる
医者の処方箋を守るのを第一にしろ
完全に営業になっとる
医者の処方箋を守るのを第一にしろ

13: 名無しさん@お腹いっぱい。
塗り薬系ははっきり差が出るものが多すぎる
本当に成分同じなんか激しく疑問やわ
本当に成分同じなんか激しく疑問やわ
16: 名無しさん@お腹いっぱい。
ほんこれ
同じ効能とか同じ成分とか言ってるけどジェネリックだと全然あかんわ
同じ効能とか同じ成分とか言ってるけどジェネリックだと全然あかんわ
18: 名無しさん@お腹いっぱい。
ロキソニン
ジェネリックだと効かない
ジェネリックだと効かない
19: 名無しさん@お腹いっぱい。
メインは同じ成分(とされてるが品質は別物)やからな
当然メイン以外の成分なんかお察しや
ナショナルブランドの食品とトップバリュくらい差があるで
当然メイン以外の成分なんかお察しや
ナショナルブランドの食品とトップバリュくらい差があるで
20: 名無しさん@お腹いっぱい。
そもそもたまにしか薬貰うことない若い奴がジェネリックにするの殆どメリットないからな
長期で服薬してる人間以外はジェネリックにするメリット薄い
長期で服薬してる人間以外はジェネリックにするメリット薄い
21: 名無しさん@お腹いっぱい。
てか後発が安くできてオリジナルが安くできないのおかしいからな
22: 名無しさん@お腹いっぱい。
合わなかったなら合わなかったでええと思うで
処方箋にジェネリック不可って書いてもらったらええ
処方箋にジェネリック不可って書いてもらったらええ
24: 名無しさん@お腹いっぱい。
成分同じとか言うけど
製造工程ガバガバで問題なってたやんけ
製造工程ガバガバで問題なってたやんけ

29: 名無しさん@お腹いっぱい。
だいたい病院行って薬もらうとそれで治るからジェネリックどうこうの違いがわからんわ
35: 名無しさん@お腹いっぱい。
原料が違うのか品質が低いのか違いは何だよ
36: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>35
薬効成分以外の成分が違う
品質は出してる会社による
薬効成分以外の成分が違う
品質は出してる会社による
33: 名無しさん@お腹いっぱい。
無能な会社が成分間違えて睡眠薬作ってたことあったよな
それ聞いてジェネリックとか普通に危険やと思ったわ
それ聞いてジェネリックとか普通に危険やと思ったわ
