【薬剤師の給料】月給制と年俸制を比較解説『損しないなら、年俸制』

薬剤師の仕事

求人票にある、「月給制」と「年俸制」の違いって?

どっちでも一緒でしょ?

いえいえ、全然違います! こと転職においては重要です!

 

「年俸制」と「月給制」の違いはご存知でしょうか?

薬剤師という職業柄、一見、年俸制でも月給制でもどちらにも違いはないように思えます。

 

ですが、私は過去4回の薬剤師歴で、転職時には確実に年俸制の方が損しない!と確信しました。

その理由を今回はお話します。

 

この記事はこんな方にオススメ!

月給制と年俸制の違いを知らない方
転職1年目のボーナスを損したくない方
転職活動で失う予定のボーナスを取り返したい方

 

その前に、
登録するだけで現金1万円もらえる薬剤師転職エージェント『お仕事ラボ』をご存じでしょうか?
期間限定で、新規登録キャンペーン実施中でめちゃくちゃお得です!
 

 ▼ 新規無料登録(60秒)で現金1万円キャンペーンは今だけ! ▼

お仕事ラボの公式サイトでいますぐ無料登録をする

/ 1万円欲しくない人はクリックしないでください \

 

月給制とは

月給制とは読んで字のごとく、「月単位の労働に対して賃金を定める制度」です。

また、月給制の特徴としてボーナスが年に数回支払われることが挙げられます。

 

仮に月給40万円、年ボーナス額を調剤薬局大手平均の月給4ヵ月分とした場合、

理論年収:40万円×12ヵ月+40万円×4ヵ月(ボーナス)=640万円

となります。

 

年俸制とは

年俸制の例は野球選手

年俸制の例は野球選手

年俸制とは、1年間の給与が前もって決まっている制度です。

想像しやすい年俸制度の例として野球選手があります。

ただ、年俸制のサラリーマンが年度初めに1年分をまとめて支給されるのではなく、実際は年収を12分割あるいは、形式上年2回のボーナスとみなした14分割で支給されます。

 

上述した年収640万円の例に合わせると、

53万3,333円×12ヵ月=640万円

 

あるいは

45万7,143円×12ヵ月+45万7,143円×2回(ボーナスとして)=640万円

となります。

 

だから、ひと月の支給額が変わるだけで収入は同じでしょ?

やっぱり変わらないんじゃ…

まあ、焦らずに聞きなはれ

 

転職時には年俸制の方が損しない!

年俸制と月給制かで転職先を比べる場合、結論から申しますと、「年俸制」の会社を選ぶべきです。

理由は月給制におけるボーナスの割合です。

 

 先ほどの、年収640万円正社員の例で転職初年度を見てみましょう。

 

【月給制の薬局の場合】

入社初年度、あるいは転職初年度は1年間、ボーナスの支給はありません。

数万円程度の寸志はあるかもしれませんが、それを省くと

理論年収:40万円×12ヵ月=480万円

となってしまいます。

 

【年俸制の薬局の場合】

年俸制の場合は、初年度でもカットは全くありませんので

理論年収:640万円

そのままです。

 

2年目からは追いつくでしょうが、1年とはいえこの差、160万円は非常に大きいですよね。

求人票には「年収」という項目に給与が書かれていますが、同時に必ず「給与形態」の項目で「月給制」か「年俸制」かも確認してください。  

 

月給制の場合、ボーナスは不安定!

月給制におけるボーナスというものは非常に不安定で、企業全体の業績によって大きく変動します。

薬剤師という職業柄、普通に働いていても、大きく業績が上がることはなかなかありません。

反対に昨今の調剤報酬マイナス改定の影響で、今後は業績が下がってくる可能性も低くないと思います。

 

各企業の採用情報に記載されている「賞与額」はあくまで前年度実績です。

その額がこの先、何十年と保証されているわけではありません。  

 

それに対し、年俸制では1年間の給与が保証されているため、予想していた年収より少ない…なんてことは起こりません。

年俸制のほうが断然おトクです。  

 

年俸制の注意点

年俸制は、良いことしかないように思えますが、注意することもあります。

 

まず、年俸制では残業代が出ないことがあります。

『残業代も含めた1年の給与が年俸額』という考え方だからです。

ただ、企業によっては『年俸額+残業代』というところもあるので、転職前に必ず確認しましょう。

 

また、年俸制の場合は退職金が無いこともあります。

年俸制は先ほども野球選手で例えましたが、言わば、「1年契約」です。

「1年契約×定年まで」という考え方になるので原則、退職金はありません。

 

ただあくまで原則で、特に中小企業の多い薬局業界では一般原則に倣わない薬局も多くあります。

実際に現在私は、「年俸制+残業代+退職金(3年以上)」の契約で勤務しています。 

 

月給制で『ボーナス損失』を回収する方法!

年俸制と月給制の違いはよくわかったよ!

けど、いま気になっている薬局は月給制って書いてある…

ボーナスは諦めるしかないかあ。

諦めるのはまだ早いです!

全額とは言えませんが、一部回収する方法はあります!

 

45万円を回収する方法

こちらの薬剤師転職サイト、ジョブデポ薬剤師を利用することで、転職お祝い金として40万円が支給されます!

 

ジョブデポ薬剤師の公式サイトはこちら

 

ただし、40万円のお祝い金を申請するためには、ジョブデポ薬剤師を通じて転職面接を受ける必要があります。

すでに他の転職サイトに登録していても、面接までまだ進んでいないのであれば、ジョブデポ薬剤師に乗り換えることは可能です。

登録中の転職サイトで目ぼしい薬局を見つけているなら、ジョブデポ薬剤師経由で面接を受けましょう!

 

また、現在はお友達紹介で、5万円プレゼントのキャンペーン中です!

こちらのお友達紹介は以前はなかったので、期間限定キャンペーンと思われます!

 

こちらのお祝い金は、以前は60万円でしたが現在は残念ながら40万円に下がっているようです。

もしかしたら、今後また下がってしまう可能性もあるので、転職する予定の方はお早めの登録をオススメします!

もちろん、薬剤師の登録利用は完全無料です。

21万5,000円を回収する方法

40万円には及びませんが、転職の際にこちらの株式会社AXISのお仕事ラボを利用すれば、21万5,000円がもらえます!

21万5,000円の詳細はこちらに書いています。

 

ただし、こちらも今だけのキャンペーンです!

先着100名でキャンペーン終了になるので、いまのうちに登録しましょう!

 

 ▼ ▼ 新規無料登録(60秒)で現金1万円キャンペーンは今だけ! ▼ ▼

お仕事ラボの公式サイトでいますぐ無料登録をする

無料登録はカンタン60秒▷

 

まとめ

いかがだったでしょうか?以下、まとめです。

月給制と年俸制では、1年目のボーナスのぶん年俸制がお得!
年俸制の場合、残業代と退職金が支払われるか要チェック!
月給制の場合、お祝い金制度のある転職エージェントを利用してボーナスを取り返そう!
 

私は「月給制」と「年俸制」の違いや、転職サイトによるお祝い金の存在も知らずに転職をしたので、「知っていけばなあ…」と今でも悔やまれます。

この記事が現在、転職活動中のあなたのお役に立てば幸いです。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました